発売日 | 2012年11月2日 |
---|---|
大きさ(高×幅×厚) | 241.2mm× 185.7mm× 9.4mm |
重さ(g) | 652g |
初期搭載iOS | iOS 6.0 |
iOS最終サポート | 未定(サポート継続中) |
記憶容量 | 16GB/32GB/64GB/128GB |
カラー | ブラック/ホワイト |
第3世代モデルの後継機種で、基本的には前モデルと同じであるものの、コネクターを従来の『30ピンDockコネクタ』からiPhone 5より採用された『Lightningコネクタ』へ変更したことが最大の特徴です。
また、CPUもApple A5XからApple A6Xに変更され、iPad (第3世代)と比べてグラフィックパフォーマンスが2倍の速度になりました。
iPad(第四世代)は第3世代モデル発表からわずか約7ヶ月と異例の速さで発売されました。
このため、第3世代機を購入したユーザーからは不満が噴出し、アメリカなどでは「半年以内に第三世代モデルを購入した場合に限り」無償で交換に応じるなどのサービスが行われました(日本では行われず)。
また、前機種の発売からまだ半年しか経過していなかったことに加え、性能的にも第4世代機は第3世代のマイナーチェンジに過ぎなかったため、積極的な買い替えは少なく、売れ行きは不調であったようです。
なお、このiPad(第四世代)はiPad miniと同時発売であり、アップルは iPad miniと区別する為、「iPad Retinaディスプレイモデル(アイパッド レティナディスプレイモデル)」の名称を用いていました。
Coupon, © 2023 apple製品大百科[アップル博士]